お知らせ
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。
現在は「HYPER SBI 2」という最新のツールが出ています。
よかったら、こちらもよろしくお願いいたします。
こんにちは。
SBI証券の「HYPER SBI」の使い方 シリーズ 、今回は第3弾です。
ポイント
この記事では「知っていたら便利な機能」をご紹介します。
前回までで、ご紹介しきれなかった機能をご紹介させてくださいませ。
GOOD
「銘柄」選びのヒントになります。
GOOD
その時々の「売買」の判断の基準になります。
GOOD
「アラート」で「目標株価」を知らせてくれます。
トレードがグッとしやすくなりますよ!
今回も画像が見にくくて、すみません。
もし画像が見えにくい場合は、「パソコンの画面」を拡大してみてくださいませ。
こちらが【目次】です。
見出しをクリックすると、その項目にジャンプしますよ♪
よかったら、最後までお付き合いをよろしくお願いします。
スポンサーリンク
1. 寄前気配上昇率上位
その日の相場が始まる前に、「注目されている銘柄」を調べることができます。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
①「マーケット情報」をクリック
②「ランキング」をクリック
③「寄前気配上昇率上位」をクリック
これで全市場の画面が出てきます。
④見たい「市場」をクリック
このままでもいいのですが、より詳しく見たい場合は、
「東証一部」「東証二部」「マザーズ」「JASDAQ」、各市場ごとに見るのもオススメです。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
①「銘柄」をクリック
気になる「銘柄」名をクリックしてみてください。
すると、何と!
「個別銘柄」画面に移動してくれるのです!
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
何て便利なのでしょう♪
2. 活況銘柄
その日の場中に「注目されている銘柄」を調べることができます。
とてもお気に入りの「銘柄」でも売買が盛んでなければ、買いたい金額で買えなかったり、売りたい金額で売れなかったりしますよね。
「今日はどんな「銘柄」が人気なのかな」と知りたい時に便利ですよ。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
①「マーケット情報」をクリック
②「ランキング」をクリック
③「ティック回数」をクリック
④気になる「銘柄」をクリックすると「個別銘柄」画面に移動する
「銘柄」をクリックすると、なんと!
こちらも「個別銘柄」画面に移動してくれます。
すぐに「銘柄」をチェックできますね!
【TICK回数ランキング】
売買が成立した回数のランキングです。上位にランクインする銘柄は多くの投資家に注目され活発に取引されているということで、株価が変動する可能性も。ただし、人気の大型株等はそれが日常なので、よく上位に登場する常連以外の銘柄が登場したら、それは投資の気づきにもなり得ますね。
信用取引向け銘柄を一発で見つけるテク|マニュアル|kabuステーションR専用サイト|[KC] スペシャルコンテンツ(PC)|
(「auカブコム証券」ホームページより引用)
3. 売買代金
「売買代金」を、ランキングで見ることができます。
「売買代金」でもその日の「注目銘柄」がわかります。
もし「常連銘柄」以外の「銘柄」が入っていれば、いい材料があるのかもしれませんね。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
①「マーケット情報」をクリック
②「ランキング」をクリック
③「売買代金上位」をクリック
④気になる「銘柄」をクリックすると「個別銘柄」画面に移動する
ここでも、「銘柄」をクリックすると「個別銘柄」画面に移動してくれます。
便利ですね!
4. 業種別ランキング
「業種別」の「値上がり率」や「値下がり率」もわかります。
その日によって、業種全体の流れがあります。
例えば「空運」が強ければ、「JAL」も「ANA」も揃って上がりやすいです。
傾向がわかれば、投資のヒントになりますね。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
①「マーケット情報」をクリック
②「業種別ランキング」をクリック
③「値上がり率」をクリック
④気になる「銘柄」をクリックすると「個別銘柄」画面に移動する
ここでも、「銘柄」をクリックすると「個別銘柄」画面に移動してくれます。
ありがたいですね!
5. 信用ランキング
「信用取引」の状況を、知ることができます。
トレードをするときに、「信用取引」の動きも見ておきたいですよね。
参考
「信用取引」について詳しく知りたい時は、こちらをご覧くださいませ。
「信用取引」とは?普通の取引(現物取引)との違い | 株初心者 - みんかぶ (みんなの株式) (minkabu.jp)
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
①「マーケット情報」をクリック
②「信用ランキング」をクリック
③「売残増」をクリック
④ 気になる「銘柄」をクリックすると「個別銘柄」画面に移動する
ここも、やはり「銘柄」をクリックすると「個別銘柄」画面に移動してくれますよ。
(提供「auカブコム証券」ホームページ)
「買残増」や「低倍率」なども、よかったら見てみてくださいね。
6. マーケットサマリー
「世界のマーケット」の状況を、見ることができます。
「アメリカ市場」や「為替」は、こちらの画面をチェックしましょう♪
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
①「マーケット情報」をクリック
②「マーケットサマリー」をクリック
7. 主要指標
「主要指標」を一覧で見ることができます。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
①「マーケット情報」をクリック
②「主要指標」をクリック
今は「国内指標」が表示されていますが、「海外指標」や「市場概況」も見られます。
「国内指標」の右隣りにボタンがありますよ♪
ここまで一気にかけぬけましたが、
使ってみたい指標は見つかりましたでしょうか。
今回ご紹介した以外にも、色々な情報が見られます。
ぜひ、気になったボタンをポチってみてくださいね♪
8. 会社四季報
「個別銘柄」画面では、なんと!「会社四季報」も見られるんです!
ありがたいですよね。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
①「表示」をクリック
9. アラート設定
「株価」を「アラート」で教えてくれる便利な機能です♪
株価が●●円になったら買いたい
株価が▲▲円になったら利益確定したい
というときは「アラート設定」を活用しましょう!
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
①「▼」をクリック
②「アラート設定」をクリック
「▼」の下に、ビヨーンと縦に長い「メニュー」が出てきます。
その中の「アラート設定」をクリックします。
では、実際にやってみましょう。
【●●円以上になったら知らせて欲しいとき】
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
ごちゃごちゃしていて、すみません。
それでは、項目ごとに見ていきましょうね。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
①「銘柄コード」を入力
②「検索」をクリック
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
③「銘柄名」が表示されるので、確認
④「金額」を入力
⑤「以上」を選択
※最初は「以上」の設定になっているので触らなくてOKです。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
⑥「適用」をクリック
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
⑦登録内容を確認
⑧削除したい時は「削除」をクリック
⑨追加は、「新規アラート」をクリック
①~⑦の作業を繰り返します。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
⑩登録や削除が終わり、画面を閉じるときには「OK」をクリック
【●●円以下になったら知らせて欲しいとき】
今度は「○○円以下になったら知らせて欲しいときもやってみましょう。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
「⑤「以下」を選択」する以外は、「●●円以上になったら知らせて欲しいとき」と同じです。
①「銘柄コード」を入力
②「検索」をクリック
③「銘柄名」を確認
④「金額」を入力
⑤「以下」を選択
※ 最初は「以上」の設定になっています。
「▼」をクリックし、「以下」を選択します。
⑥「適用」をクリック
⑦登録内容を確認
⑧削除したい時は「削除」をクリック
⑨追加は、「新規アラート」をクリック
⑩登録や削除が終わり、画面を閉じるときには「OK」をクリック
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
⑤「以下」を選択
「以上」の設定になっているので「▼」を押して「以下」を選択します。
10.「アラート」や「ニュース」のお知らせ
「アラート」が鳴った後や、この「銘柄」に関する「ニュース」がある場合は、マークがで知らせてくれますよ。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
「N」や「ベル」の「マーク」をクリックしてみてくださいませ。
※画像の
左側は「個別チャート」画面、
右側は「個別銘柄」画面を
表示しています。
「ベル」をクリックすると、「アラートポップアップ」が出て来て、履歴が見られます。
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
読み終わったら「×」ボタンを押します。
「N」をクリックすると、「ニュースポップアップ」が出て来ます
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
見たいニュースの見出しをクリックすると、ニュースの詳細を読むことができますよ♪
読み終わったら「×」か「閉じる」ボタンを押します。
マークの色が変わります
(提供 SBI証券「HYPER SBI」)
【ニュース】
「N」が「オレンジ」 ⇒ まだ読んでいない「ニュース」がある
「N」が「グレー」 ⇒ 「ニュース」を読み終わった
【アラート】
ベルが「グレー」 ⇒ 「アラート」設定済みだが、まだ鳴っていない
ベルが「黄色」 ⇒ 「アラート」が鳴った
「黄色いベル」をクリック ⇒ 「アラートポップアップ」画面を確認 ⇒ 「ベルマーク」が消える
わかりやすいですね!
11. まとめ
お疲れ様でした。
いかがでしたか。
今回ご紹介した画面や機能の一覧です。
気になるモノはありましたでしょうか。
ちなみに、私が一番よく使うのは「アラート」です。
他の「銘柄」をパトロールしている時に、大切なチャンスを逃さないようにしたいですものね♪
まだまだ便利な機能はたくさんあると思いますので、何か見つけたら、改めてお知らせしますね!
ぜひ一緒に投資を頑張りましょう♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。